top of page

PythonMania
print文
数値や文字列などの値を出力するには、print文を使います。値の代入や計算などが
うまくできているかどうかを確かめるには、print文を使うとよいでしょう。
print 123
print "hello"
実行結果:
123
hello
複数の値を出力
「,」(コンマ)で区切ることで、複数の値を出力できます。プログラムは上から順に実行されるため、
この場合、1行目の「12345,"hello"」が出力された後、2行目の「"One","Two","Three"」が出力されます。
実際はスペースで区切られて出力されます。
print 12345,"hello"
print "One","Two","Three"
実行結果:
12345 hello
One Two Three
複数行を出力
「"""」(トリプルクォーテーション)で区切ることで複数行にわたって文字列を出力できます。
この場合、IDLEには一行ずつ出力されます。
print """One #複数行の文字列
Two
Three
Four"""
実行結果:
One
Two
Three
Four
コメント
「#」を入れることでその行の「#」以降の文字はコメントになります。コメント化した
文字はプログラムの命令ではなく、実行されません。プログラムの機能を簡単に説明する
メモとして入れておくとよいでしょう。
#これはコメントです
#ファイルを実行しても何もしません
#print "abcdefg"
#上の文はコメントなので出力はしません。
実行結果:
bottom of page