top of page

PythonMania
文字列の連結
既に存在する文字列に新たな文字列と連結するには、「+」を使います。変数と文字列を
「+=」でつなげても連結できます。print文などで「+」を用いた場合、変数の値は変更されませんが、
「+=」で繋げた場合は変数の内容も変更されます。
moji="Py"
moji=moji+"t" #文字列を追加
print moji
moji+="h" #文字列を追加
print moji
print moji+"on" #変数mojiの内容は変わらない
print moji
実行結果:
Pyt
Pyth
Python
Pyth
連続した文字列
文字列と数値を「*」でつなげることで元の文字列を数値分連続させた
文字列になります。「*=」でつなげても連続した文字列となります。
moji="hello"
print moji*3 #"hello"を3つつなげたもの
#mojiの内容は"hello"のまま
moji*=2 #"hello"が2つ
print moji
実行結果:
hellohellohello
hellohello
スペースと空の文字
変数に「" "」(スペース)や、空の文字を代入することもできます。
文字列の末尾がスペースの場合、その文字列を出力しても
スペースは見えませんが、新たに文字を追加することで、スペースが
あることがわかります。空の文字を追加しても文字列の内容は変わりませんが、
代入することで文字列の初期化などに役立ちます。
moji="hello"
moji+="" #実質、何も変わらない
print moji
moji+=" " #スペースを追加
print moji
moji+="Python"
print moji
実行結果:
hello
hello
hello Python
bottom of page